梅雨も明けて台風シーズン、ゲリラ豪雨、猛暑の夏!!!仕事と終わりや休みの日は昼間から一杯なんて
気分にもなるようなそんな季節になりましたよね!
皆さんは晩酌の一杯(一杯に限らずですが)は何を飲んでいるでしょうか?
私はもっぱらビールなのですがチューハイなども最近はコンビニなどでは多種多様取り揃えているので
気になって飲んでみたりしています。そんなコンビニ缶チューハイの私的ランキングを作ってみました!(公式のコンビニ缶チューハイ2020年のランキングを元に飲んでみて選びました)
そもそもチューハイとは?
チューハイとは、焼酎やウォッカなどのお酒を炭酸水やジュースなどで割ったものを言います。元々甲類焼酎を炭酸で割った『焼酎ハイボール』を略してチューハイと呼び出したのが始まりだそうですよ!!最近はジュースなどで割ったものなど、いろんな種類が増えて飲み易く女性にも人気の高いアルコール飲料になっています。
チューハイの種類
チューハイといっても商品によってお酒の種類が違っているので好みが合う合わないが出てくると思うのでここでチューハイの元になっているお酒の種類についてみてみましょう。とはいえここで紹介するものだけが全てではありませんので気になった方は調べてみてください。
チューハイの元になるお酒
- リキュール
- 焼酎
- スピリッツ
1.リキュール・・・はフルーツやハーブの風味を付け加えたお酒でカクテルに使われるような甘いお酒が多いようです。リキュールタイプの缶チューハイも甘みの強いのが特徴的です。このリキュールタイプは果実の甘みが強いので果実感を楽しみたい方はリキュールタイプがおススメです!
2.焼酎・・・「辛口」タイプのチューハイになりますのでガツンとした飲み応えがあります。焼酎独特の風味が苦手な方には好みが分かれるところですがチューハイの元祖は焼酎ハイボールから来ているのでそこら辺りを気にして飲んでみるのも通感が出るかもしれませんね!
何処で見分ける?
タイプ別に見ていきましたが上記のタイプで自分好みが分かっても見た目に何を買えばいいか分からないと思いますので缶の下に小さくアルコールの度数が書いているかと思いますがその隣の方にスピリッツ(発泡性)・リキュール(発泡性)などの表記がありますのでそちらで確認していただけたらと思います。
アルコール度数やカロリーオフ
チューハイを選ぶ上で忘れてはいけないのがアルコール度数ですよね!高いものでは9パーセント、低いもので3パーセント程度のものまで様々です。
最近では健康志向にあわせてカロリーや糖質、プリン体に気を使っている商品もあるで非常に手に取りやすいものが増えています。それでいておいしい!
私的ランキングベスト5
お待たせいたしました!私的ランキングを見て行きましょう!!
- キリン 氷結ストロング シチリア産レモン
- サントリー -196℃ ストロングゼロ ダブルレモン
- コカ・コーラ 檸檬堂 定番レモン
- サントリー こだわり酒場のレモンサワー缶
- サントリー ほろよい(シリーズ)
1.氷結ストロング シチリア産レモン 9% ウォッカタイプ
堂々1位はこれですね!圧倒的に飲みやすく後味もすっきりしています。基本的にチューハイを飲むときの安パイを踏むたい時はこれです。
2.-196℃ ストロングゼロ ダブルレモン 9% ウォッカタイプ
こちらも1位と似たタイプになるので基本的に私が好む傾向がこれで分かってきますね(汗)
しかしながら飲んだ後の風味の感じがこちらの方がクセが強く感じたため2位とさせていただきました。
3.檸檬堂 定番レモン 5% リキュールタイプ
またもやレモンです(汗)もうレモンしか飲まないのかというツッコミが来そうです。レモンチューハイランキングにしてもいいくらいですね(笑)
檸檬堂シリーズは度数を変えることで展開しています。
- 9% 鬼レモン
- 9% カミソリレモン(ドライ)
- 7% 塩レモン
- 5% 定番レモン
- 3% はちみつレモン
のようになっていますが私は今回5%の定番レモンをランキングに入れました。7%の塩レモンとも迷ったのですが飲みやすさで定番が勝ちました。
4.こだわり酒場のレモンサワー缶 7% 焼酎タイプ
こちらは自分で割って飲む原液ボトルが売られいたのでそちらを先に飲んでいたからでしょうか当時の感動が少なかったように思います。自分好みに調整できた美味しさがそこにあったので洗礼されたお店の味が私には少しもの足りなかったように感じました。
5.ほろよい(シリーズ) 3~4% スピリッツタイプ
暫定の5位です。飲み易いですが少し甘さがつよく感じたのでお酒が苦手だけど少し飲みたいという方にはおススメです。シリーズにしているのは何種類か飲んだ結果この表現にしました。
まとめ
以上が私的ランキングになります。かなり偏っていますし、種類もまだまだ飲んでみることで順位の変動は大いにあります。夏本番になりアルコールを摂取したい今日この頃ですが、コロナ渦の影響で外に飲みに行く機会も大幅に減ってしまいました。なので自宅で缶チューハイ飲む機会が圧倒的に増える中で何を飲もうかなと思ったときに是非参考にしてみてください。またこんなのがありましたよ!というものがあれば是非教えて下さい!
コメント