仮面ライダーリバイス最新強化フォームネタバレ氷(バリ)から炎(ボルケーノ)!

未分類

年末に向けてさらに盛り上がりを見せている毎週日曜日朝9:00~放送の『仮面ライダーリバイス』ですがクリスマス回となる26日の放送でショッキングな展開にならないことを祈っています。(記事を書いている現在12/25まで司令官の若林さんの事が有りましたがはたして・・・)

さて今回はバリットレックスに変身して強化されたリバイが更なる強化をするという情報が入ってきましたのでご紹介していきます。

仮面ライダーリバイボルケーノレックスゲノム

先ずはこちらをご覧ください。

今回の強化フォームも非常にシンプルに仕上がっている印象が有りますね!(もちろん平成2期に比べての話です)前回のバリッドレックスが生まれたての恐竜をイメージして卵の殻から出てきた(卵がアーマーを模している)のに対してボルケーノレックスは躍動しているというのか殻からも解き放たれているといったイメージなのでしょうか?

とは言え全体のイメージはバリットレックスに近い感じで少しゴツさを落とした感じがしますね。

そしてやはり最大の変化はそう!属性!!!

バリッドレックスが氷をイメージしているのに対してボルケーノレックスはその名の通り炎をイメージしています。それは見た目にも表れていて、各所に炎が燃え上がってるデザインが施されていて見るからに炎を纏っているような戦士という印象を受けます。頭部の触覚(ホーン)の部分のパーツもクリアイエローですがグラデーションで炎が燃えている様なデザインにしているのと左右非対称の大きさにしているので炎の揺らめきを表しているように思います。細かいところですが今まで胸元にそれぞれのフォームのスタンプが刻まれていたのが今回は無くなっているのも特徴的です。

変身はバリッドレックスを経由?

こちらがボルケーノレックスに変身する為のバイスタンプなのですが今回も強化アイテムだけあって通常スタンプとは形状が異なりますがバリットレックスバイスタンプよりも特殊な印象です。

それもそのはず写真を見て分かるように見た目や属性こそ違うもののスタンプの形状や変身方法だけを見るとバリッドレックスバイスタンプの拡張アイテムに見えます。このことから変身にはバリッドレックスを経由(スタンプは使うけど後半はダイレクトボルケーノは大いにあり得る)する必要がある感じがします。

変身手順を見るとバリッドレックススタンプにボルケーノスタンプを合体(バリッドレックススタンプ正面左側にある差し込みにボルケーノスタンプの突起部を差し込む)させて画像のようにボルケーノスタンプ下部のレバーを倒すと連動してボルケーノスタンプ正面の炎のパーツがバリッド側に倒れる(倒れた際にボルケーノ側にはゲージの様なものが見えます)事で卵が炎で熱せられている様に見えます!なんだか温めて無理やりふ化させているイメージが急激に進化させるというイメージに感じます。

その後変身アクションと同時にボルケーノ側の炎パーツは戻りバリッド側の卵が割れて変身が完了するのですがこの時にボルケーノ側に炎パーツがバリッドから出てきた恐竜が炎を吹いている様に見えるのがグッドデザイン賞です!(この炎自体も若干恐竜の形に見えるのは気のせいでしょうか)

その時バイスは?

バリッドレックスの時はまさかの通常フォームにキャプテンアメリカよろしくな盾装備というスタイルだったバイス君ですが今回はちゃんと強化されるようです!!

ここでまさかのバリッドレックスゲノム!!!スタンプ的にはボルケーノに変身するにしてもバリッドスタンプを使う必要があるでバイスがこの姿になっても不思議では有りません。リバイのボルケーノがあくまでもバリッドから解き放たれた姿とかではなく純粋にボルケーノ自体の力なら(しかしその力を使うもしくは制御するための事前準備・媒体としてバリッドが必要)バリッド本来の力はバイスに伝わるのは理屈に合っていると思います。(上に書いた媒体としての趣旨ならバイスの姿が変わるのは不自然だけど・・・^_^;)狩埼さんの説明があるかな?

歴代から見る強化の位置づけは?

バリッドが登場して程なく登場しそうなボルケーノ(物語も2章に突入して敵陣にも変化が有るので必然と言えば必然)ですがこの強化フォームも歴代に比べると本当に多くなった気がします。平成初期は中間・最終もしくは最終しか無かったのに今ではどれが中間の位置づけなんだ?と思わされるほどのフォーム数!!しかしながら色んな姿が見れるのはうれしいのでその多さにも慣れてきましたj実際歴代と比べるとどの立ち位置なのでしょうか?

平成1期

平成一期はクウガやアギトこそ多数のフォーム+中間・最強が有りましたがその他は電王、キバに至るまで中間・最終(龍騎に至っては最終しかないんやぞ!…まぁその分当時としては人数多かったしなぁ)しかありませんので今回のバリッドおよびボルケーノが平成一期で言えば中間・最強となるのですが時期的にはまだ先が有るので二つとも中間フォームの位置づけですね!

平成2期

2期あたりから派生フォームの多さがスタンダードになってきました(オーズは異常です)が平成2期は1期とは違い映画オリジナル最強フォームが出てくるのですがこれはあくまで映画オリジナルと言いますか最終のその先という意味合いなので中間・最終の序列が崩れる訳では有りません。(とはいえシリーズによってはどれが中間?という作品もあります。)があくまでもここでもバリッド・ボルケーノは中間でいいでしょう。

令和

はいきました。令和です。やりたい放題です。先輩2人がやらかしました。・・・中間多いねん!!!どこが中間やねん!!!というほど位置づけがわかりせん。ゼロワン先輩なんてシャイニング・シャインニングアサルト・メタルクラスタ、3つもそれらしいスタイルが有るんですよ!   セイバー先輩もドラゴニックナイト・プリミティブ・エレメンタルと3つ有るし!!!

だけどここで分かった事はゼロワン先輩のシャイニング・シャイニングアサルトとセイバー先輩のプリミティブ・エレメンタルは強化の強化という中間前という立ち位置(ここでいうところのシャイニングとプリミティブがソレ)が増えている感じに思えます。

中間自体も一つではなくなっている感じなのでこれからは中間1とか中間2で表現する必要があるのかな、と。後は中間前や中間後も必要な気がします。なので現状バリッドが中間1(中間前のような気もする)でボルケーノが中間2(バリッドが中間前ならボルケーノが中間1)

今後の強化予想

上記で位置づけを考えてみたので今後の予測を令和の先輩に沿って考えてみようと思います。

先ほどのバリッドとボルケーノを仮に中間1・2に据えたのなら中間3とういポジションのフォームが年明け2月~3月にかけて登場します。これが本来のというか最終フォームの一つ前のフォームなので平成1期2期でいうところの中間フォームという事になりますが今は令和なのでこれは中間3です!!!

しかしその後最終フォームが出てきて大活躍すること間違いなしなのですが、最終回では初期フォームであるレックスゲノムが大活躍します!!!

過去のシリーズをみても最終回では最強フォームから原点に立ち返って基本フォームで倒すというムネアツ展開が存在する(必ずしもすべてがそうとは限らない)のですが令和のパイセン2人はそれにあやかって(あやかってはないだろうけど)基本フォームなんだけど特殊アイテムで変身してるから基本フォーム以上のスペックです。つまり基本フォームではないんですフォーム(身は目は基本フォーム)というのがフォーマットされつつあるのでこの例で行くと最強フォームはリバイス(リバイとバイスが一つに)で戦うんだけどその後リバイとバイスがレックスゲノム(アイテムや名称は別)で戦うという展開が予想されます!!

まとめ

いかがだったでしょうか?今回はバリッドレックスゲノムに引き続き登場されることが発表されたボルケーノレックスゲノムや歴代との比較から今後のフォームの展開についても予想してみました。

年末年始に向けてさらに盛り上がりを見せるリバイスですがフォームでも色んな姿が見られると思うのでそちらも楽しみにしたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました